内祝いあれこれ

出産内祝いってなに?「なに」を「いつ」贈ればいいの? そんな疑問をまちギフトが解決!

 

出産内祝いとは

赤ちゃん誕生のお祝いをいただいた方々へ、感謝の気持ちを贈るものです。

親しい友人・知人や親族の間で慶びを分ち合うという意味の「内祝い」。

もともとは、おめでたいことがあると、一緒にお祝いしてもらうために宴席に招いたり、お赤飯や紅白のお餅などを配ることでした。

 

近年は・・・

お祝いをいただいた方へのお返しをするという考え方が一般的です。

妊娠や出産を祝っていただいた方々へ「心よりお礼申し上げます」という感謝の気持ちを伝えることは、大人のマナーであり、大事なコミュニケーションです。

 

いつ贈ればいいの?

まずはお礼を伝え、産後1ヶ月を目安にお届けしましょう。

 

何を贈ればいいの?

石鹸やタオルのセット、洗剤など、実用的な消耗品であったり、食品関連ならお菓子やコーヒーなど日持ちのするものおすすめです。

もちろん、お返しは何をいただいてもうれしいものですが、たとえば自分の好みに合った品を受け取れば、一段とうれしいものです。

最近では、カタログギフトも増えています。

 

 

内祝いに限らず、お世話になっている人の嗜好をさりげなくリサーチしておくと、より深いコミュニケーションに結びつきます。

 

結婚内祝いって?

内祝いとは、「幸せのおすそわけ」という意味合いもありますが、現在では、いただいたお祝いのお返しという考えが一般的です。

 

結婚式に招待した場合は、「引き出物」が内祝いになりますが、結婚式に招待しなかった方からのお祝いや、多くご祝儀をいただいたなどで引き出物だけでは不十分な場合、お返しとして内祝いを贈ります。

 

いつ贈ればいいの

できれば、相手を訪ねて手渡しするのが礼を尽した贈り方です。

ただ、遠方などでなかなか行くことができない場合には送ることになるのですが、その際には、礼状などを添えると良いでしょう。

ギフトを贈る場合は、挙式後一か月以内には届くようにしましょう。

 

なにを贈ればいいの

夫婦で相談して相手の喜びそうなものを選べば、より感謝の気持ちが伝わるでしょう。

置き場所に困る飾り物や、個性的すぎる物も避けた方がいいでしょう。

 

 

表書き・水引は?

  • 表書き/寿・内祝
  • 水引/紅白または金銀結び切り

気をつけることは?

  • お祝いをいただいた方のリストをあらかじめ作り、もれのないように贈りましょう。
  • 予算はいただいたお祝いの金額の半分を目安にするとよいでしょう。
  • 新婦へのお祝いのお返しは、実家からする場合が多く、その場合は旧姓で贈ります。
  • 特にお世話になった方には持参するのが礼儀ですが、送付する場合は礼状を添えるとよいでしょう。

 

のし

結婚内祝い

いざとなると迷う、表書き、水引、のしの約束事。

地域によって違いもあり、ややこしいなって思われがちですが、基本は意外と簡単です。

 

水引とのし

紅白結び切り10本

一度結ぶとほどけないというところから、結婚のようにおめでたくても繰り返したくないことに使用します。

結婚内祝 水引とのし 紅白結び切り10本

 

表書き

【のし上】結婚内祝・内祝

【のし下】新しい姓名 右から夫の姓名・妻の名

のし上は結婚内祝や内祝とします。

のし下には、新しい姓名を書き、夫婦連名にされる場合は右から夫の姓名と妻の名のみを入れます。

結婚内祝い 表書き のし

 

快気祝のマナー

快気祝とは

病気やケガが治ったら、お世話になった方々や、お見舞いに来ていただいた方に「治りましたよ!」と全快の報告をかねて「ありがとう」のお返しをすることを「快気祝い」、「快気内祝い」といいます。

 

快気祝の金額の目安

快気祝いやお見舞いのお返しの品物を贈る場合には、いただいた品物の三分の一から二分の一程度の金額のものを選ぶのが妥当です。

いただいた金額がまちまちでも商品を一律に贈ってしまっても構いません。

会社関係で同じ部署や課などからいただいた場合は「○○部ご一同様」「○○課御一同様」として贈りましょう。

 

なにを贈ればいいの?

病気が後に残らないように…という気持ちを込めて、あとに残らない品物を選びます。

溶けてなくなる…の意味から、砂糖・石鹸・お菓子類(焼き菓子・チョコレート)などが適しています。

また、入浴剤やタオルも「病を水に流す」という意味から、適しています。

ほかには食品では自然食品・昆布・かつおぶし・食用油・乳製品など「健康」をイメージする品が適しています。

焼き菓子詰め合わせ 快気祝い

焼き菓子詰め合わせ

洗剤詰め合わせ 快気祝い

洗剤詰め合わせ

薬用入浴剤セット 快気祝い

薬用入浴剤セット

 

いつ贈ればいいの?

お見舞いをしていただいた方へのお返しは、何よりも元気になった姿を見せることがいちばん。

正式なお礼のあいさつは、体が本調子に戻り元気になってからにします。

退院から10日後ぐらいが目安です。

 

こんな時はどうするの?

長期入院・療養・・・とりあえずお礼がしたい場合

長期入院・療養の場合は、経過報告のはがきを出し、お見舞いに感謝の気持ちを伝えましょう。

自宅療養する場合

退院はするけれど自宅療養という場合、退院した時に「退院内祝い」というお返しをするか、またはお見舞いのお礼と自宅療養をすることを告げたはがきを出すという方法もあります。お返しは全快してからで構いません。

 

※病院関係者の方々にもお礼を忘れずに!!

一週間前後の入院の場合はお礼のあいさつで済ませても構いません。

入院が長期にわたった場合は、お医者様・看護師・付添いの方など、それぞれにお礼をすることがあります。

お礼は退院の日にお礼の言葉とともに贈りましょう。

投稿日:2017年7月7日 更新日:

執筆者: