ギフトあれこれ まちギフトができる事

回忌法要の準備の真っ只中。お供えと粗供養について

投稿日:

こんにちは。

まちギフト 販促担当 酒井が本日は投稿致します。

実は お盆からお彼岸の間に 父親の命日があるので なんかとっても「仏」なことが多い月間になっています(>_<)

年忌法要とは?

年忌法要とは、命日から一年目、三年目、七年目などの、節目となる年ごとに行われる法要のことです。

参考までに、命日と同じ月の同じ日のことを祥月命日といいます。

 

年忌法要は 命日から 1年目を一周忌
2年目を三回忌。6年目を七回忌といいます。
※〇回忌は 亡くなってからの年数からマイナス一年になります。

 

ということで 私の場合は、父が亡くなってまる6年経ったということで七回忌の法要をすることになっております。

回忌法要の準備するもの

いろいろな親族の風習などもあるとは、思いますが

一般的なマナーを掲載したいと思います。

 

法要に招かれた時

一般的にご霊前に御供えするお菓子や果物などを持参します

その時の表書きは 「御供」

現金を包む場合の表書きは 「御仏前」

法要に招く場合

法要に参列して頂いた方への引出物をお渡しします。

その場合の 表書きは 「粗供養」

 

回忌法要の場合、読経やお焼香が終わった後に 会食をする場合があります。

そんなこんなで 私は・・・

 

回忌法要をする喪主側になりますので

法要に来て頂いた方への粗供養や会食の食事の手配、飲み物の手配などバタバタしております(>_<)

 

法要のお手伝いもまちギフト

法要に参列する場合や法要をする側など 色々な場面があると思います。

あれこれと準備するにも わざわざ遠くのデパートまで行かなくともまちギフトでは、ご準備のお手伝いをさせて頂きます。

仏系は のしの表書きなど ちょっと混乱しそうなことも多々ありますが、そういったサポートも致しますので お気軽にご相談ください。

お近くのまちギフト加盟店はこちらから

まちギフトロゴ

まちギフトロゴ

 

私自身も まちギフト店舗で準備を助けてもらっています。

法事などは 少し時間があったりするので、前もってお店のスタッフに伝えておくことで 個数の多いギフトも用意してもらえました。

近くて便利なまちギフトです。

-ギフトあれこれ, まちギフトができる事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今年の母の日 プレゼント まちギフトからのご提案

こんにちは。まちギフト酒井です。 桜のシーズンは終わったものの これからいろいろなお花がきれいに咲くシーズンですね。 私の自宅の近くにある神社では、つつじがきれいに咲き始めていました。 一面つつじの花 …

秋ギフト展示会パート③

こんにちわ!まちギフト商品部川口です。 朝晩はだいぶ涼しくなってきて、過ごしやすいのですが日中はまだまだ暑いですよね。 先日の日曜日も息子と公園に行ってきたのですが、休憩をこまめに摂るのに必死でした。 …

今年の母の日は5月13日 プレゼントの準備のお手伝い

こんにちは。 火曜日ブログ担当 酒井です。 すご~~~く暑いゴールデンウィークですね。 暑いやら寒いやら 体調がおかしくなりそうですが、体調管理に気を付けて思いっきりゴールデンウィーク後半を楽しみたい …

やっとやっと完成。まちギフトカタログ2018年度版。

こんにちは。火曜日ブログ担当 酒井です。 三寒四温。少しずつ春が近づいている感じがするこのごろですね。 ただ 暖かかったり、寒かったりを繰り返す時期なので体調管理にはお気を付けください。   …

まちギフト 冠婚葬祭あらゆるギフトの決定版、近くて便利で安心して相談!

贈答ルール

毎日暑い日が続いてますね。 夕方中途半端に雨が降ると湿度が高くなり、ムシムシ不快感がすごいので、 降るならある程度降ってほしいですね。 熱中症にならないよう、こまめな水分補給・塩分補給大事です。 あと …