こんばんは。金曜担当木学です。
暑い日が続いておりますが、天気は台風の影響か曇りがちな日が続いてますね。
今日は午前中三重県伊賀市に行っていたのですが、大阪は陽射しがありましたが、途中小雨が降っておりました。
台風は週明けにかけて九州方面に接近にとのことですので、豪雨の被災地が心配です。
敬老の日
来月9月18日は敬老の日です。
敬老の日は、長年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日です。
おじいちゃん、おばあちゃんに、「ありがとう」の気持ちを伝えましょう。
まちギフト加盟店でも、敬老の日におすすめなお菓子のギフトや、お酒のギフトもございます。
また地域の自治会でプレゼントする贈り物の準備を、ご予算に合わせてお手伝いさせていただいております。
実例といたしましては、敬老の日用のイラストの入ったカステラや、精米したてのこだわりのお米(2kg)などです。
カステラは250本、お米は180本以上のご注文をいただいております。
その他様々な商品をご用意できますので、お気軽にご相談下さい。
賀寿
敬老の日は、国民の祝日に関する法律で定められた日ですが、長寿のお祝には
年齢によってお祝するものもあります。
長寿のお祝のことを賀寿(がじゅ)と言います。古くは奈良時代から行なわれて
きた風習です。
これは数え年で行われていましたが、最近は満年齢でお祝することも多くなっているそうです。
数え年で、還暦(61歳)、古稀(70歳)、喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、米寿(88歳)
、卒寿(90歳)、白寿(百歳)です。
これらにはイメージカラーがあって、還暦の60代は皆さんご存知の「赤」
古稀・喜寿の70代は「紫」、傘寿・卒寿の80代は「金茶」、卒寿も90代は
「白」です。
デパートなどでは、賀寿ごとに細かくイメージカラーを設けて、
加齢を明るくポジティブにとらえ、様々な提案を打ち出していますね。
因みに贈り物をする時の掛け紙の表書きは、還暦の場合「御還暦御祝」か
「祝 還暦」となります。
まちギフト加盟店では、様々な贈り物に対応させていただきますので、
お気軽にご相談ん下さい。