みなさんこんばんは。
金曜ブログ担当の木学です。
今日は雨で、昨日との温度差が大きく寒いですね。
季節の移り変わりの時期らしいですが、体にはこたえますね!
体調管理が大切ですね。
先週、新潟の高の井酒造さんへ行ってきたというのを
書かせていただいたのっですが、今週も少し書かせていただきま
す。
今人気の発酵食品。酒蔵さんにも発酵食品がありますよね。
そう、「酒粕」です。
酒粕の中には、栄養成分が沢山入っているんです。
食物繊維やビタミン、ミネラルなどなど。
酒粕の香りが苦手という方も多いと思いますが、
お味噌汁に少し入れるだけでも、コクが出て美味しいですよ。
お味噌汁に入れると、酵母などは死んでしまいますが、
食物繊維やミネラルなどは熱に強いので、栄養価の高い
お味噌汁になります。
酒粕は、日本酒を搾る時にできます。
下の写真は、高の井酒造さんです。
このような機械に醪を通して、お酒と粕にわけます。
この様になった粕を、蔵人さんが手作業で丁寧に剥してい
きます。
これが小分けになって、店は頭にならんでいる酒粕になります。
この様子は、なかなか見ることのできないですよ。
昇進・栄転
3月と9月は昇進や栄転の時期ですね。
この様な時の贈り物の場合、掛け紙や表書きはどうするのか。
まず、掛け紙は「のし」ありで紅白5本蝶結び、
表書きは、御昇進御祝・祝 御昇進・御栄進御祝・御栄転御祝
などです。
贈る時期は、知らせを聞いてから一週間前後位で贈りましょう。
ギフト好適品は、紅白ワインなどのアルコールや、相手の趣味
嗜好に合わせた品が喜ばれます。
※現金を贈る場合は、部署や課単位であればOKですが、
上司に対して目下の者が個人で餞別などの現金を贈るのは
避けて下さい。
御祝をいただいた場合、基本お返しは必要ありませんが、
お返しをする場合は、掛け紙は「のし」ありで紅白5本蝶結び、
表書きは、御礼や粗品になります。