ギフトあれこれ シーズンイベント 御供え

秋のお彼岸 豆知識

投稿日:

こんにちは。

火曜日ブログ担当のまちギフト酒井が本日もブログ更新です。

今日は ちょっと知って安心 お彼岸の豆知識です。

 

今週からお彼岸ウィークです。

私のお彼岸の予定は・・・

①お彼岸のお供えを準備(故人の好きだったものを用意)

②お墓参りに行く

③実家へお供えを持参してお仏壇にお参り

④お彼岸の施餓鬼法要でお寺さんへお参り

と お彼岸の一連の流れがあります。

 

 

お彼岸とは何?

お彼岸の真ん中の日になる

「秋分の日」は、国民の祝日として「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として定められています。

 

春分の日と秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので 彼岸にいるご先祖さまに近くなるということで 仏教では先祖供養をするようになったそうです。(もっと深い意味もあるかもしれませんが・・・)

 

それで 彼岸には春と秋それぞれに彼岸があります。

 

お彼岸の日程は・・・

彼岸の日程は 春は春分の日・秋は秋分の日を中日として その前後3日で合計1週間がお彼岸の時期になります。

 

今年の秋のお彼岸は

彼岸の入り  9月20日(水)
彼岸の中日  9月23日(土) ←秋分の日
彼岸明け   9月26日(火)

となります。

 

お墓参りに出かけるのは 9/23~24の土日が多いですね。

先祖を供養するお彼岸 御供ギフトを用意

家族で先祖を供養するということで、故人の好きだったものを御供えにすることが多いと思います。

そして 御供も小分けできる物を用意することで、お下がりとして お参りに来られた身内に持って帰って頂きやすいですよね。

そういう 「御供」に合うギフトもまちギフトでは取り揃えております。

ご先祖様の好物だった お菓子やお酒・ビールなど お好みにあった商品を御供としてのし書き・包装致しますので お気軽にスタッフへお申し付けください。

お近くのまちギフトショップはこちらでご確認ください(ココをクリック)

 

 

-ギフトあれこれ, シーズンイベント, 御供え

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

お歳暮シーズン到来 お歳暮頂いたらどうする?

こんにちは。 まちギフト 火曜日ブログ担当 酒井が投稿致します。   まちギフト加盟店では、各店お歳暮の準備をして お客様をお待ちしている状態になっております。 お近くのまちギフト加盟店はこ …

まちギフトでは、2018夏ギフトの準備開始してます♪ 土用の丑と夏ギフト

こんにちは。火曜日ブログ担当酒井です。 桜の花が咲いてそして散って・・・入学式や新入社員の方と思われる初々しい姿をみかけた一週間でした。 もう夏ギフトの準備開始になっています。 世間一般には、お中元の …

ギフトチラシ「酒蔵りかこ店」

こんばんは。 金曜ブログ担当の木学です。 毎日寒い日が続いておりますが、今日は少しましでしたね。 明日以降、バレンタインデー頃まで冷え込むみたいなので、体調管理には 十分お気をつけ下さい。 明日は節分 …

お年賀ギフトと御歳暮

こんにちは。火曜日ブログ担当 まちギフトの酒井です。 街中では ジングルベルの音楽がどこからも聞こえて・・・ また、クリスマスの音楽は何となくルンルン気分になって お買い物したくなってしまう・・・ ク …

母の日ギフトの紹介!!

こんにちわ!商品部川口です。 今日はギフト卸業者と商談をしてました。何の商談かというと夏ギフト(お中元)です。 もう夏ギフト?と思われるかもしれませんが、夏ギフトのチラシアイテム決定がだいたい3月中に …